当記事はプロモーションが含まれています
猫の好きな食べ物とは?本当に好きな食べ物は!?
海に囲まれた日本では昔から猫に魚を与えていたため、猫は魚が好きというイメージが定着しています。(実際は、魚ばかり与え続けていると黄色脂肪症の原因になるため注意が必要!)いろいろな国の猫の食事を参考にしながら、猫の好きな食べ物を探ります。
インドの猫はカレーが好き?
かつて日本の猫がねこまんまを食べていたように、インドの猫は人間のお残しを与えられることが多いようです。
実際、デリーのような都市部に行けばキャットフードが入手できるようですが、地方では取り扱っているお店がほとんどないのだそうです。
カレーが好きで食べているというよりも、残り物のカレーをもらっているから食べていると言えそうです。
※香辛料は刺激が強く胃腸炎を起こすことがあるので日本の猫には与えないでください!
イタリアの猫はパスタが好き?
こちらも人間のお残しを食べていたため、イタリアの猫はパスタが好きと思われているようです。
イタリア沿岸部では魚を食べることが多く猫も魚を食べることがあるそうです。
一方、イタリア内陸部では魚を食べる習慣があまりないため猫も魚にありつく機会はほとんどないのだそうです。
ドイツの猫はお肉が好き?
肉食文化のドイツでは猫にも昔からお肉を与えることが多かったそうです。
キャットフードもチキンやビーフを主原料にしたものが多い印象です。子牛、豚肉、鹿、うさぎ等日本のキャットフードではほとんどお目にかからない原料が使われているのは、やはり肉食文化が影響しているのでしょう。
本当に猫が好きな食べ物とは
日本はもちろん、海外でも昔の猫は人間のお残しを食べることが多かったようです。
現在でも日本のキャットフードは魚味が多い、ドイツのキャットフードは肉類がメインということから、その土地の人間の食生活が猫に大きく影響していると考えられます。
とはいえ、世界共通で猫が食べていたものがあります。ねずみです。
ねずみは猫の完全食といわれ、生のねずみの肉、骨、内臓全てを食べると、猫にとって必要な栄養をまるごとバランス良く摂ることができるそうです。
ペットフードメーカーによっては、ねずみの栄養成分を元に総合栄養食のフードを開発しているのだとか。
猫が好きな食べ物は猫に聞いてみないと分かりませんが、もしかしたらねずみ味のキャットフードを作って欲しいと答える猫がいるかもしれませんね(=・ω・=)
関連ページ
- 猫を飼う前に揃えておきたいグッズ15選
- 初めてネコを飼うと決まったら!猫に必要なグッズが揃っているかチェックしてみましょう。
- 猫の予防接種
- 猫の予防接種に義務はある?そもそも猫の予防接種は義務なのかという疑問を抱いたことはありませんか。
- 猫のしつけってできる?
- 猫の困った行動は程度の差こそあれ多くの飼い主さんが悩んでいるのではないでしょうか。
- 猫の病気について
- 猫がよくかかる病気やキャットフードによるアレルギーなど